台湾で外国人留学生がバイトをするのに必須!工作證の申請方法を写真付きで解説

台湾正規留学
スポンサーリンク

こんにちは!

台湾の大学に本科生として留学しているりーりー(@lilytaiwan__)です!

台湾で外国人がアルバイトをするには工作證が必要です。

今回は工作證の申請方法について解説していきます!

スポンサーリンク

注意事項

工作證はこちらのサイトから申請することができます。

 

ここでいくつか工作證について注意事項をお伝えします。

  • 正規入学の方は入学後すぐに、語学留学の方は1年が経過してから申請が可能です。
  • 工作證の有効期限は6ヶ月です。そのため1年に2回申請することになります。それぞれの工作證は9/303/31までです。
  • 春休みや夏休みを除き、労働時間は1週間に20時間までです。
  • もし工作證を申請せずに台湾で労働した場合、台湾ドルで三万元以上十五万以下の罰金となるので気をつけて下さい。
  • 申請費用は1回100元です。

また、私は工作證を先に申請してからバイト先を探すのかと思っていましたが、バイト先が決まってから申請するので良いようです。

なぜなら申請の際、最後にアップロードする各学校で必要な書類の中に私の学校ではバイト先企業名や企業連絡先番号を記入する欄がある書類(工作許可申請同意書)があるからです。

しかし、他の学校にこの書類が必要なのかが不明なので、もし必要なければバイト先が見つかる前に申請することも可能でしょう。

規定について詳しくはこちらをご覧ください

スポンサーリンク

新規登録

初めての方は最初に新規登録をします。

外籍生工讀申請をクリック。

申請帳號をクリック。

さまざまな規定が書いてあるので一通り目を通してから同意をクリック。

帳號:自分の好きなものを登録

電子郵件:メールアドレス

申請人姓名(中文):名前(中国語)、性別:性別

申請人姓名(英文):名前(英語)、國籍:国籍

護照號碼:パスポート番号、護照號碼有效期間:パスポートの有効期限

居留證統一帳號:居留証番号、出生年月日:生年月日

就讀學校:在籍学校名

身分別:身分 ここでは外國留學生-學士(4年制) を選択します

連絡電話:連絡先番号

全て記入を終えたら、確定をクリック。

これで新規登録が完了です。

 

スポンサーリンク

申請の流れ

上にある案件新增及管理をクリック。

新增申請案件を選択します。

目を通してから同意をクリック。

 

個人基本資料

新規登録をした際に入力したものがそのまま表示されています。

あえて修正するものがなければ下一步

ここから先、下一步をクリックすると保存するかの表示がされますが、保存するを選択しましょう。

途中で申請入力をやめても前回の内容が保存されており、続きを入力することができます。

 

就讀學校資料

就讀學校:新規登録の際に入力したものが表示されています

日夜別:日間学校か夜間学校かを選択

系別:学部

身份別:新規登録で入力さえたものが表示されています。外國留學生-學士(4年制) になっているかチェック。

年級:学年、預定修畢年限:卒業予定学年 4年制なら4と記入し、医学部など6年制なら6と記入します。

學校校區所在地址:大学の住所

全て記入したら下一步をクリック。

 

工作許可申請資料

申請類別:外國留學生

申請類別適用對象:

申請項目:工作許可 work permitを選択

申請許可期間:工作證は半年に1度申請します。始まりは申請日の日付、終わりは9/30、または3/31を記入すると期限終わりまで働けることになります。

工作許可函公文領取方式:電子公文、学校に取りに行く、または台北の本部(臺北市 中正區中華路一段 39 號 10 樓)に取りに行くという方法があります。

工作許可函行動裝置檢視:スマートフォンからいつでも許可証を出せる仕組みのようです。

行動裝置聯絡電話:工作許可函行動裝置を設定する場合はこちらに電話番号を記入

全て記入したら下一步をクリック。

 

應備文件上傳

こちらでは必要書類をアップロードします。

必要書類については各学校のホームページに詳しく載っていると思うのでそちらを読んで準備しましょう。

また、PDFで5bM以下のものでないとダウンロードできないので気をつけて下さい。

私がアップロードしたのは以下の書類です。

護照影本:パスポートの印刷

學生證影本:学生証の印刷

居留證正反影本:居留証裏表の印刷

其他:私の学校ではバイト先企業名や仕事内容を記入した後、自分の所属する学科の主任教授や学部事務所、国際事務所の印鑑を押した書類(工作許可申請同意書)が必要だったのでそちらもアップロードしました。

學習語言課程成績證明や教育部專案核准證明はアップロードしていませんが、問題なく審査通過しました。

 

申請費用の支払い

最後に申請費用の支払いをします。

郵便局で支払うか、ATMか台湾Payの三種類の方法があります。

郵便局を選択した際は、先に郵便局で支払いを済ませ、ここで支払日時や交易番号などを入力するようです。

私は台湾の銀行口座を持っているのでATMを選択しました。

インターネット上でできるのでとても簡単です。

ATMや台湾Payの方の支払いはこの後です。

下一歩をクリック。

 

申請終了

以上で申請に必要な入力は終わりました!

(写真を撮り忘れてしまいましたが)

今まで記入したものが一覧になって出てくるので、確認して問題なければ送學校審核をクリックします。

もし間違っている箇所などあればここで修正できます。

 

ちなみに支払方法でATMを選択した場合は、申請を完了すると振込先の情報が出てきます

申請完了から24時間以内に支払いましょう。

台湾Payも同じように申請が完了すると台湾Payで支払うか問われ、QRコードが表れます。

 

申請狀態が審核中になっていれば申請審査中ということです。

(写真は既に許可が降りている状態です。)

審査はまず学校の審査があり、次に勞動部の審査があります。

学校の審査を無事に通過し、勞動部の審査に入るとメールがきます。

学校の審査は各学校によりけりですが、勞動部の審査は1日で終わりましたよ!

審査を通過したら、それぞれの方法で工作證を受け取りましょう。

 

ちなみに電子公文はメールがきてから8日以内に電子公文を受け取る申請をしなければならなかったのですが、そのまま放置してしまい(本当に自分で呆れます)結局学校に取りに行かなければならなくなりました…

みなさんはそうならないように!

何事も早めに処理しましょう!!!!!

まとめ

外国人学生の工作證申請方法について紹介しました。

台湾でバイトをする際には必要になるのでぜひ覚えておきましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

インスタも是非フォローよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました