こんにちは!
台湾の大学を卒業した後、台湾でOLしている(@lilytaiwan__)です!
今日は旧暦の端午節(日本でいう端午の節句)です!
台湾で過ごす端午節は初めてではないですが、日本の端午の節句とは少し違うので皆さんとシェアしていきたいと思います。
粽子(ちまき)
端午節といえばちまきですね!
台湾の各地の有名ちまき店では、端午節数日前の朝からたくさんの人が行列をなします。
みな家族や親戚、友達の分など大量のちまきを買って配ります。
私は買いに行ったことはなく、毎年知り合いの方からいただいたりしています。
ちまきの中にはご飯の他に、様々な食べ物も入っています。
私は卵の黄身は苦手ですが、豚の脂身が入ったちまきは大好きです。
ちまき、本当に美味しくて大好きで、端午節以外でも食べたいくらいです。
なぜちまきをたべるのか
なぜ端午節にちまきを食べるのでしょう?
それには昔の中国の物語が関係しているようです。
春秋時代の楚懷王に仕えていた屈原という大臣は様々な政策をして国民から慕われていました。
しかし、敵国の奏に対抗しようとする策を出すと、貴族からの反対にあい、都を追放されてしまいます。
屈原が追放された後、奏が楚に攻め入り、都が陥落してしまいます。
自分の祖国が侵略されたのを見た屈原は川に身を投げて自殺をしてしまいます。
楚の国の人々は屈原が死んだことを大変悲しみ、屈原の遺体を魚が食べないよう、草に包んだご飯を川に投げたそうです。
その草に包んだご飯がのちにちまきとなったようです。
(諸説あり)
北部と南部のちまきは違う?
ちなみにちまきにはさまざまな種類があります。
台湾の北部と南部でちまきがちがうのはとても有名ですね。
違いを簡単に説明すると
北部のちまき
- 先にご飯を炒めてから火の通った他の材料を竹の葉で包み、せいろで蒸します。
- 中には豬肉、豆干、たけのこ、煮卵、きのこ、桜エビなどがはいっています。
- ごはんは硬めで味は濃いめです。
南部のちまき
- 生米と火の通った材料をそのまま竹の葉で包み、水で茹でます。
- 材料は豚の赤身、豚の脂身、きのこ、卵の黄身、にんにく、落花生、栗、イカ、桜エビなどなど。材料が多いのが特徴です。
- ご飯は柔らかめで、味は薄いです。
この北部と南部でちまきが違うことについては台湾ではとても有名で、どちらのちまきが好きかと論争になることも。
ちなみに私は…
台湾に来たばかりの頃は台北に住んでいたので、北部のちまきが好きでしたが、今は南部のちまきの方が好きです。
南部のちまきのもちもち感、たまりません!
日本でも台湾ちまきが手に入るようなので気になる方は是非試してみて下さい!
エビなんかも入っていて美味しそうです…!
立蛋
端午節の面白いイベントといえば立蛋ですね。
昼の11時から13時に床に卵を立てる遊びで、もしたったらその一年は幸運が訪れると言われています。
立てるときのコツは
- 12時に近い時間のほうが太陽の引力によって立ちやすい。(と言われています。)
- 生卵を使用する。
- 両手の4本の指を使い、卵をそっと支えてゆっくり指を離していく。
だそうです。(台湾人直伝)
私も挑戦してみましたが、難しい…。
しばらく粘ってみましたが、まったく立たず、諦めました…。
いや、きっと卵の底が平じゃなかったから…です…!笑
来年こそは頑張って立たせたいと思います。
台湾人は子供の頃、誰が一番たくさん卵を立てられるかで勝負したりしたそうですよ。
玄関に菖蒲
この時期になるとよくみられるのが玄関に飾られた菖蒲です。
昨年の写真です。後ろに飾られているのが菖蒲です。
菖蒲の他に、様々な葉も願いを込めて一緒に飾ります。
菖蒲:鋭い剣城のような葉で、邪気を祓うと言われています。
艾草:蓬の葉。薬草なので、医薬の効果があるとされ、健康を祈ると言われています。
榕葉:ガジュマルの木。元気を祈ると言われています。
雞冠花:ケイソウの花。主に赤い色のケイソウを飾ります。飾らない場合もあるようですが、緑に赤の花が映えてとても綺麗です。
どの種類の葉も青々とした緑色で、玄関に飾られているのをみると、とても元気が出ます。
日本でも菖蒲の湯に浸かったりするので、端午の節句と菖蒲は深い関わりがあるようですね。
ドラゴンボートレース
端午節と言ったらこれ!
ドラゴンボートレースです!
ドラゴンの姿を模したボートで漕ぎ、それぞれ速さの順位を競います。
人数は、先頭(太鼓を叩きます)と後方の他に中で船を漕ぐ人が12〜20人ほど(場所によって人数制限に差があるようです)。
こちらドラゴンボートレースもちまきと同様、屈原の死から来ているようで、
川から身を投げ自殺をした屈原を助けようと、楚の国の人々が船を漕いで助けに行った、という物語から由来しているようです。
大会当日は様々な人が訪れ、各地のボートレース会場周辺は大変賑わうそうです。
実は私、台湾に3年も住んでいるのに一度もドラゴンボートレースを見に行ったことがなく。
今年こそはと待ちのぞんでいました。
しかし…
コロナの影響で、各地のレース会場は封鎖され、今年は中止となってしまいました。
もちろん台南も例外ではありません。
とても残念な気持ちでいっぱいです。
まとめ
台湾の端午節は日本の端午の節句とかなり違った部分も多かったと思います。
日本にはない風習やイベントもあって面白いですね。
今年は様々なイベントが中止されてしまいましたが、端午節はコロナに関係なく楽しめるものも多いです。
みなさんも健康には充分気をつけて端午節を楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
インスタも是非フォローよろしくお願いします!
コメント