新しい居留証が完成しました!受け取り方法解説

台湾正規留学
スポンサーリンク

こんにちは!

台湾の大学に本科生として留学しているりーりー(@lilytaiwan__)です!

7月15日に申請した居留証の申請が無事に通ったようです!

オンラインでの延長申請方法についてはこちら

今回は支払い方法と受け取りについてシェアしていきます。

スポンサーリンク

審査が通りました

支払い

不備を訂正して申請をやり直してから数日後、このようなメールが。

申請が通ったみたいです!

次のステップは申請費1000元を払います。

なお、支払いをしてから5日後の申請キャンセルはできないのでご注意ください。

 

上記のサイトに飛び、登録を終えると、居留証申請のメインページになります。

そこから線上繳費を選択し、支払い待ちの案件が表示されるので選択します。

支払い方法はATM払い、台湾の銀行払い、国際信用カード払い、コンビニ払いなど選択肢がいくつかあったのでおそらくいずれかの方法で支払うことができると思います。

私は台湾の銀行払いにしました。

台湾で銀行口座を持っていると何かと便利なので開設することをおすすめします。

開設方法はまた後ほど書いていきたいと思います。

 

次の日

次の日移民署からこのようなメールが。

無事に支払いを確認してもらえたようです。

なおこのメールの一番最後に領収書が添付されています。居留証受け取りの際に必要になるので保存しておきましょう。

メールから平日3日後に領収書と身分証明書を持って居留証に向かいましょう。

 

スポンサーリンク

移民署

新竹市

今回向かったのはこちらの新竹市の移民署です。

住所:300 新竹市北區中華路三段12號1樓

住宅マンションの一階です。

目の前の駐車場は住民の方でいっぱいなので駐車がかなり難しいかもしれません。

 

台南

ちなみに私が一番お世話になっていた、台南の安平近くに位置する台南移民署第一站。

(写真がなく、動画をスクリーンショットしたので画質が悪いです。すみません。)

ヨーロッパ式の素敵な建物で、訪れるといつも誰かしら入り口で写真を撮っていた観光スポット。

こちらは現在は営業しておらず、新しい移民署ができたようです。

新しい移民署の住所:700 台南市中西區府前路一段262號(台南市美術館2館の近くです)

以前の移民署は市内から離れていて行くのが大変でしたが、新しい移民署は以前より少し市内寄りなのでかなり行きやすくなったのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

居留証受け取り

まずコロナ対策のため、入り口でQRコードの読み取りと体温測定をします。

この日は誰も他に待っている方がいなかったため、番号札は取らずにそのまま作業していただきました。

そして大事なのはお金を支払った後日に受け取ったメールに添付されていた領収書

こちらを提示するとすぐに新しい居留証を準備してもらえます

受け取りを確認するサインをし、以前の居留証を返還して無事受け取り完了です!

 

以前の居留証、写真が好きではなかったので、晴れて変更できて嬉しいです…笑

なお、以前更新した際は変更のなかった、居留証番号が今回変更したので注意が必要です

3年間慣れ親しんだ(?)居留証番号が変更になるのは悲しいですね…

また覚え直さなければ…

 

まとめ

今回居留証を申請する際に学んだ気をつけなければならない点は

  • 書類は不備なく
  • 書類をすべて揃えてから一気にアップロードする(保存機能がないため)
  • 在学証明書は学校の印があるものを用意する
  • 時間に余裕を持って申請する
  • 支払い後の領収書は保存しておく

1年に一回、ちょっぴり面倒な居留証延長申請をスムーズに行うためにもぜひ私の失敗を参考にしてください笑

最後までお読みいただきありがとうございます。

インスタも是非フォローよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました