淡江大學 語学学校各プログラム紹介

語学学校
スポンサーリンク

こんにちは!

台湾の大学に本科生として留学しているりーりー(@lilytaiwan__)です!

今日は私が高校3年生の時に参加したサマースクールの主催大学である、淡江大學の語学学校各種プログラムについてお話ししたいと思います。

語学学校各プログラム紹介

スポンサーリンク

淡江大學ってどんな大学?

淡江大學は台北の上の新北市淡水區にある私立大学です。キャンパスは新北淡水區、台北大安區、また宜蘭にもあります。私が参加したサマースクールは淡水のキャンパスで行われました。

台湾の私立大学の中では上位の大学です。

以前は英語の専門学校だったこともあり、外国語学科が非常に豊富です。日本語学科もありますよ。

スポンサーリンク

語学学校各プログラムについて

淡江大學の語学学校にはいくつかのプログラムが用意されています。

RCLP(中国語正規プログラム)

長期(3〜15週間)で中国語を学べるプログラムです。

最初にクラス分けテストが行われ、9つのクラスにレベル分けされます。まったく中国語ができなくても問題ありません。

クラス人数は10〜15人と比較的少人数です。

1日3時間、毎週15時間授業があり、午前の授業か午後の授業となります。月によって変更するようです。

また、定期的にイベントが開催されるので、参加することができます。

ただし、15週間以上台湾に滞在する場合はビザが必要になるので気を付けましょう。これについてはまた別途書いていきます。

RCLPホームページ

 

PCLP(マンツーマン授業)

生徒と先生が1体1、1体2、1体3で授業が行え、また事前に申し出れば、自分の好きな教材で学習することもできます。

好きなくとも20時間以上(週6時間以上)授業を受ける必要があります。

短時間で中国語を伸ばしたい方、自分のペースで中国語を学びたい方にはぴったりのプログラムですね。

PCLPホームページ

VCLP(オンラインプログラム)

オンラインで学べる中国語の授業です。

生徒と先生、1体1、1体2、1体3から選べ、受講時間と生徒数によって学費が変化します。

日本で台湾現地の講師から中国語を学ぶのにはぴったりなプログラムです。

VCLPホームページ

 

ICEP(春夏集中中国語プログラム)

春(3月)、夏(7、8月)に開講している短期プログラムです。

春は2週間、夏は3週間と6週間のコースがあります。

 

こちらのプログラムは参加したことがあるので、そつらも踏まえて、こちらで詳しく書いています。

ICEPホームページ

 

CTOP(観光中国語プログラム)

台湾に観光に来た外国人用のプログラムで、少し中国語が学べ、午後は台湾観光に参加できます。

CTOPホームページ

 

CTHP(体験中国語プログラム)

台湾に修学旅行にきた学生用のプログラムです。

CTHPホームページ

スポンサーリンク

最後に

淡江大學は語学学校のプログラムが非常に豊富です。自分に合ったコースを選んで中国語を習得しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。

インスタも是非フォローよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました