台湾でバイクの免許取得!【前編】申し込み方法を写真付きで解説 その他準備や当日の流れも一挙公開!

台湾生活
スポンサーリンク

こんにちは!

台湾の大学に本科生として留学しているりーりー(@lilytaiwan__)です!

台湾人の足とも言える、バイク。

特に台南には地下鉄はないし、バスも少ないのでバイクがないと行動範囲がかなり限定されます。

先日、友達が受けているのをみて、私も受験した日を思い出しました。

もうバイク免許取得から2年も経過しているなんて・・・

今回は台湾でのバイク免許取得の申し込み方法や、持ち物、値段などについてシェアしていきます!

スポンサーリンク

バイクの種類

台湾でバイクの免許は主に三つに分けられます。

普通輕型機車

50cc以下のバイクです。

日本で車の免許を取得している場合、台湾で乗れるのはこの大きさまでです。

台湾では緑色のナンバープレートです。

速度はあまり出ず、ぎりぎり2人乗れる大きさなので、このバイク免許を受ける方はかなり少ないかと思います。

 

普通重型機車

250cc以下のバイクです。

台湾で走っているバイクの大半はこのサイズのバイクです。

台湾人は18歳になったらすぐにこの免許を受けに行くようです。

ちなみにこのサイズのバイクは台湾では高速道路は走れません。

日本は125cc以上で走れるようです。

 

大型重型機車

大型バイクです。

ちなみに免許は同じですが、台湾では排気量によってナンバープレートの色が変わります。

550cc以下は黄色のナンバープレート、それ以上は赤色です。

快速工路(高速道路ではないが速度がある程度出せる道)が走れる他、原則車と同じ括りになっており、車用道路を走行します。

実は私は既にこちらの免許も取得済みです。

 

今回は普通重型機車の免許についてシェアしていきます。

スポンサーリンク

試験資格者

試験は18歳以上でないと受けられません。

外国人は6ヶ月以上の停留または居留を許可する書類がなければ受験できません。

居留証を当日会場に持っていけば大丈夫です。

スポンサーリンク

申し込み方法

こちらのサイトから受験申し込みができます。

30日前から申し込みが可能です。

報考照類 Type of Test:受験する免許の種類。今回は『普通重型機車』を選択。

預計考試日期 Date of Test:受験日時を選択。

考試地點 Place of Test:受験会場。例えば台南は嘉義區監理所(雲嘉南)を選択→会場選択 となります。()の地域名を注意してみてください。

最後に查詢場次を押すと日時と説明、申し込み可能人数が出てくるかと思います。

近日は大体額滿(満席)だと思うので、早めに申し込みましょう。

夏休み中などは本当に申し込みが取りづらいです。

満席以外を探し、選択します。

同じ日でも午前と午後の部があります。

するとこのような画面になるので前往危險感知平台を押します。会場選択を続けたい場合は右をクリック。

するとこのような感じで、バイクに乗っているかのような3つの状況の動画が始まるので、危ないなと思ったところで、右下の點擊區域をクリックします。

するとこんな感じで自分の危ないと感じた部分があっていたか、結果が表示されます。

テストとは関係ありませんので間違いが多かったからといって落ち込む必要はありません。

間違いが多いほど、勉強のやりがいがありますしね!

下にスクロールし、

左の繼續預約報名をクリックすると

こんな感じで右の欄がオレンジ色になるので予約ができるようになります。

報名をクリック。

基本的な注意事項を再度載せています。

中央のオレンジをクリック。

(日付と会場指定は適当です)

身分證字號 ID No.:身分証明番号

出生年月日 Birthday:生年月日(民國表記、西暦から1911年引きます)

姓名 Name:名前

聯絡電話/手機 Phone No.:電話番号

Email:メールアドレス

を入力し、報名をクリック!

こんな感じで予約が完了しました。

もし心配な場合や、キャンセルしたい場合は身分証明番号と生年月日で調べることができます。

キャンセルは当日の朝7時までに済ませてください。

試験費用

試験料250元、免許発行料200元です。

実技試験のみを受ける場合は試験料は125元です。

これは、前回筆記試験のみ受かり、実技試験に落ちてしまい、今回は実技試験のみを受ける場合や、車の免許を先に取得していた場合に適用されます。(車免許取得者は筆記試験免除)

筆記試験の成績は1年間有効です。

実技で落ちてしまった方は早めに再チャレンジしましょう!

お金は当日支払います。

持ち物

  • 居留証
  • お金
  • 一吋(2.8cmX3.5cm)の証明写真3枚
  • 健康診断書(體檢)

私は以前、監理站の受付に行き証明写真のダメ出しをされ、健康診断書も持っていなかったので道を挟んですぐのところで作ってもらえるよ、と言われ行ってみるとすごい列。

みんな持ってきてないんだなあとちょっと安心しました笑

が、現在はコロナもあり、しつこく體檢を持ってきなさいと書いてあるので事前に済ませておいた方が無難です。

近くの公立病院、衛生所、監理站指定の診療所でしてもらえ、身長、体重、視力、聴力など基本的な身体能力をチェックされます。

行く際は、一吋(2.8cmX3.5cm)の証明写真1枚と、身分証明書を忘れずに!

当日の流れ

午前と午後の部があります。開始時間は時期や曜日によって変化するようです。

不足の事態に備え、当日は早めに到着しておきましょう。

  1. まずは受付を済ませます。この際に居留証、體檢などを見せ、お金を支払います。
  2. その後、大部屋に呼ばれ、安全講習のビデオを120分間見ます。事故の怖さを知ってもらうために、結構グロいものが出てきます。
  3. その後、一旦外に出て、名前が呼ばれるまで待ちます。
  4. 名前が呼ばれたら次は筆記試験です。
  5. 教室内の試験官に居留証を見せると外国人とわかってもらえ、そこで自分のパソコンを日本語設定にしてもらえます。
  6. 試験官に席番号を言われるので席について試験開始です。(自分のペースで始められます)
  7. 試験が終了したらまた試験官の方に向かい、合格だったら、外の実技試験会場に向かうように言われます。
  8. いよいよ実技試験!
  9. 合格したら晴れてバイク免許保持者です!監理站にもどり、免許を発行してもらいます。発行料はここで払います。

大まかな流れはこんな感じです。

まとめ

私の経験をもとにまとめてみました。

他の地域では少し違うかもしれないので、参考程度にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

インスタも是非フォローよろしくお願いします!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました